小見川の昔

大姫の飯田本家醸
清酒「大姫」の醸造元・飯田本家は、黒部川沿いに懐かしいただずまいを見せています。
創業は明治10年(1877年)で以前は米問屋を営んでいました。
日本有数の大河・利根川と黒部川の流れる水郷、香取市小見川は県下有数の早場米の産地としても知られています。
米の町と言われる小見川は古くから酒造りが盛んです。
小見川では多くの酒蔵が独自の地酒を醸造していましたが現在、飯田本家を残すのみとなりました。
銘柄は市内の鎮守に合祀されていた大宮神社、姫宮神社の両社の頭文字をいただき酒銘を「大姫」としました。
専任の杜氏はおいておらず、経営者自らが社員一同を率いて酒を手造りしています。
お酒作りのための水は街なかを離れ約2kmの水源から、自社敷設のパイプで酒蔵に引き入れています。
この小見川の良水がある限り飯田本家は酒造りを続けます。
主要銘柄の「大姫本醸造」は、最近流行の淡麗辛口とは異なり、コクがあり、飲みごたえのある酒質。
このほか、飲みやすさの中に味わいがある吟醸辛口「惣兵衛(そうべえ)」も人気です。
「惣兵衛」は酒造業界への貢献と事業拡大に尽力した飯田惣兵衛の業績をたたえて命名したフラッグブランドです。

 

源泉 水源